九頭竜を抜けてもう一つの名水の町『郡上八幡』へ
福井〜岐阜県境のマイナールートを走る!
これが結構こたえた・・・
特に幾つか現れるダムの直前では、中々の登りが現れ、疲労した脚に効く。
くわぁ〜〜〜、辛い・・・
けれど所々、このルートの魅力を伝えてくれる景色に会うことができました。
まずは九頭竜湖へ抜ける九頭竜峡
溢れる緑と深い水色の渓流が秘境感を醸し出してくれていた。
こんなに深い色を見たのは、初めてかもしれない。
幾つか現れる橋も、峡谷を通る道の情緒を高めてくれて好き!
そうして開けた山間の町に出れば、先ほど登っていた荒島岳の山塊が大きく飛び込んでくる!!
やはり存在感のある山で、渓流とのマッチングが素晴らしい・・・。
「絶景」というわけではないけれど、のどかで、その地ならではの風情ある景色。
こういう景色に出会えるだけで、少し満たされた気持ちになる。
自転車旅の醍醐味の一つだ!
九頭竜湖へ差し掛かるところにある道の駅「九頭竜」
恐竜の像が迎え入れてくれる!!(ちなみに動くよw
九頭竜湖には幾つかダムがあって、そこからの眺めも中々のものでした。
マンホールカードに続き、連れのマニアック趣味その2
(この頃意外とマニアックじゃなくなっている?
ダムカードを入手!
そして本格的に九頭竜湖へと入る!
この辺りは平坦基調となり、走りやすくなる。
九頭竜湖畔の紅葉はまだまだだったけれど、微かに色づく木々
荒島岳に合わせれば九頭竜湖はまだ…
九頭竜湖に合わせれば荒島岳は終わってる…
これが難しいところ。
さぁ、九頭竜湖を超えると「油坂峠」というショートクライムが待つ!
もう登り用の脚はほとんど残っていないけれど、振り絞って登りに行きます。
そして登りきったああ!!
かなり疲労困憊だけれど、その状態だからこその達成感。
脚がこんなに売り切れたのは久しぶりだけれど、この痛みは、かつて一度スポーツ病院で「脚のオーバーユース」と診断された時と症状は同じ!
確かに、毎月のように登山ツーリングをしていたからね。
少しは休めないといけない時に入っているかもしれない。
さて油坂峠のダウンヒルは高速道路と並走するような面白い道!
さぁここからは20kmで郡上八幡!!
時間は16時で日没まであと1時間ちょっと。
やはりギリギリだが、せっかく行くのだ!郡上八幡も満喫したい。
そんな思いから、少しでも郡上八幡での時間を確保するために30km/h以上で走り続けました!!
疲労していても、結局平坦の走りは気持ちの持ち様だったりする。
意外とラストランが一番速いなんてこともあるあるだ!
美濃の奥座敷『郡上八幡』へ
やりきった・・・・!!
郡上八幡へは17時前に到着し、日没まで30分の余力を残すことができた。
ということで、しばし散策タイムだ!
まずは、今回の旅のサブテーマである『湧水』から
実はここ郡上八幡も、名水の郷として知られ、その代表的が「宗祇水」なのだ!
社まで設けられており、街並みの中に溶け込んでいて情緒があるスポット。
置いてある杓子で、早速いただきまーす♪
こっちのが癖がなくて飲みやすい。
水の硬度がかなり低いのだろうか??
さて水が有名ということは、従って水路も発達していることを意味する。
まずは「いがわ小径」
そして「やなか水の小径」
鶏を独特の味噌だれに漬け込んで焼く料理!
岐阜県の郷土名物になっているこれがご飯によく合い、また美味しいのです。
やはり水が美味しい街は、食べ物も美味しくなる!!そう感じますね。
ということで、今回の旅もこれにて終了!!
振り返ってみたら本当に充実していた。
私は、郡上八幡駅から輪行で帰ります!
驚いたのは、ここから私の家の最寄駅の千種まで2000円程で繋げられるということ。
時間はかかるけれど、非常に便利!
これからも積極的に利用していこうと思う。
さぁ今回の福井・荒島岳ツーリングは、マイナーな旅プランだったけど、それ故にオリジナルで登山も自転車も両方満喫することができたと思う。
特に福井は開拓し甲斐がありそうなので、もう既に行きたくなっているところ!笑
おはようございます。
返信削除今日も朝から上がってますっ!
私も走りましたよ!九頭竜湖からの油坂峠とループ橋!
方向と天気は逆ですが・・・
九頭竜湖を走ってるときは大雨で、
(あ~ここ天気良かったらメチャええ道なんやろな~晴れの日に来たかった・・・)
とブルーになったいたのが、このブログの写真で救われた気分です。有難うございます。
晴れの九頭竜湖、こんなに綺麗なんですね!
しかも郡上八幡は、乗鞍チャレンジ旅の計画初期段階で行こうとしてた町。
調べてみたら8月下旬から9月上旬までは、一日中踊ってる祭りがある(らしい)ので、その時に行こうかな?なんて思っております。
にしても、右足が心配ですね・・・
もしかして膝では?
ウチに来てくれた鍼灸師さんに教えてもらった対処方で私も膝に痛みが出たときに良くするのが、
(膝の皿を手の5本の指で揉む)
ことですね。走行中もできるのがエエ感じ。是非お試しを!
でわでは、今日も良い一日を!ていうか、お大事に・・・
ライツボさん
削除やはり越前大野へ行ったというところから予想してました!
九頭竜湖の道、走られたんですね!!
岐阜からは最初の油坂峠が少しきついけど、それを越えれば概ね下りで楽しい!
あの道で雨は精神的にきますが、、、
郡上八幡は、今の家から近いので私もまた近いうちに!
脚は間違いなくオーバーユースです!
昔、大学生の時にスポーツ科で診察受けたときと同じ症状。
時間をおけば治りますが、2週間ほどは安静にしないと駄目ですね。
丁度、今週来週末は無理をしなくて済みそうなので、小豆島は大丈夫と思うけど、あまり負荷をかけない方がいいかもです!
指で揉む方法試してみますね。