海が見たくて三重県の伊勢志摩へ
「青い海を見に行きたい・・・」
潮の香りを感じながら、爽快な景色、
そんなことを考えながら、海沿いのプランを考えていた。
渥美半島や知多半島などが良いだろうか??
しかし、強度が欲しい!
平坦ばかりの海沿いよりも、
なおかつ景色が良いところがいい!!
そうして選ばれたのは三重県南部の『伊勢志摩』でした!
早朝の「おかげ横丁」と鳥羽の海
名古屋からアクセスがしやすい点が伊勢志摩の魅力の一つ!近鉄の在来線であれば3000円以下で往復できる。
この頃の遠征旅で資金が疲弊していた私には持ってこい!笑
それ以外にもこの地の良さは様々ある・・・
グルメ、道の舗装の良さ、走り応えのある道などなど
これらは追々紹介していくとしますかね。
さぁ伊勢市駅に着いたぞ!まだ7時50分
この時間にスタートできるのは輪行のアドバンテージ!
それでは出発だ。
まず向かったのは伊勢神宮の門前町「おかげ横丁」
伊勢に来たら定番だよね。
ただ日中は人が多すぎて激混みするから、
気候も夏の蒸し暑さはなくなり、
初めて走った時、思わず「北海道みたい」と思った景色。
五十鈴川ってこんなに綺麗なんだ!!
鳥羽へ抜ける県道73号は、
これが信号がなく舗装状態の良いストレスフリーな道で、
リズムを作りやすくて本当に楽しい!
昨年、伊勢二見鳥羽ラインという有料道路が無料化し、
交通量が皆無なのも嬉しいところだ。
純粋に走ることを堪能できました!!
そして国道につなぎ、鳥羽へ
うわあああああぁぁぁぁぁあああ~~~~~~
さいっっこおおおお~~~~~~~~!!!!!!
圧倒的に鮮やかな海、伊勢湾に浮かぶ離島や渥美半島・・・。
そこには、見たかった爽快な海の景色が広がっていました。
いやぁ、快晴だと海の色も深いのなんのって!
しかもこんな海を見ながら足湯に入れるなんて・・・
(足湯のロケーション良すぎる!!)
少し足をマッサージしながら写真をパシャリっと!
束の間の憩いのひと時でした。
さ、て、と
話は変わるけれど、三重県は今まで旅で訪れたなかでも有数の食の国(御食国)
ということで、この旅でも美味しいものを食べまくりました!
まず最初は、言わずもがな『赤福』だ。
お餅をたっぷりのあんこで包んだ三重名物!
今回は一昨日から秋メニューとして始まった「赤福ぜんざい」
といっしょに頂きます。
赤福の強い甘さと、ぜんざいの染みる甘さ、そしてお茶!
これらが絶妙に折り合ってくれる!!
いやぁ、本当に美味しい・・・!
大変良き補給になりました。
アップダウン地獄『パールロード』を進み、偶然の牡蠣イベント
『パールロード』とは・・・鳥羽市と志摩市をつなぐ全長30kmほどのシーサイドロードを指
地形の起伏が凄まじいため、
「シーサイドスカイライン」
ローディーからは毛嫌いされがちな道だけれど、私は結構好き!
だって高度感ある海と山の景色が楽しめるし、走り応えもある!!
しかもこのシーズンは、牡蠣の養殖に突入する時期で、
そんな感じで道とその景色を楽しみながら走っていると・・・
なんか面白いものを見つけたぞ!
【鳥羽の日】
なんと!なんとなんと!!
偶然にも、今日は10月8日で鳥羽市の記念日「とばのひ」
今夏の青森での「ねぶた祭り」同様、運が良すぎる!w
何と牡蠣の初食いイベントがあり、
入場料を払って裏庭へ行ってみると、牡蠣料理の屋台がズラリ・・
生牡蠣、焼牡蠣、牡蠣飯、牡蠣フライなどなど
私は磯の香りたっぷりの焼牡蠣と、ご飯を頂きました!
そうしてご飯を楽しんだ後は、しばし博物館見学!
「海の博物館」というだけあって、様々な漁業関係の展示がある!
この地方特有の海女関係の展示や、
牡蠣殻ドラゴンも!笑
本当はもっとゆっくり見たい気もするけれど、
また来よう!
偶然でしたが、大変楽しい時間でした!!
さぁ、
(誰だ?この道を好きだと言ったのは?笑)

素晴らしい写真!
返信削除ありがとう。
私の写真を見て、旅に出たい!と思ってもらえたら嬉しいです!!
返信削除ありがとうございます。