私の自転車ライフに大きく影響を与えた『神楽坂つむり』氏のブログ『つむりの悠々自適ライフ』について一稿を記してみます。
私の自転車旅のスタイルは、ロードバイク×写真×登山そして、その振り返りとしてのブログとして構成されている!
自分的には、このスタイルがベストだと思っているが、何も最初からそうだった訳ではない。
実際に旅をしながら、試行錯誤し、影響を受けながら変わってきた!
その中で特に大きな影響を受けたのが神楽坂つむり氏の『つむりの悠々自適ライフ』だと思う。
そこで私の中でいくつか記事を厳選し、当氏のブログの魅力を語っていきます。
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
考え方の転換・・・。
土日しかないのだから早々旅には行けない→土日という連休があれば色んなところに行ける!!
ましてや3連休あれば行ける場所は飛躍的に広がる。
こういうことを考えさせられる記事です!
学生時代ならまだしも、社会人となった今では長期のツーリングは難しい。
けれど短い休みを駆使してフルに楽しむことはできる!!
それをこの記事は教えてくれているし、そのためのノウハウも伝えてくれているのが良い。
(とはいえ、つむり氏の2日での移動距離・場所は尋常じゃないですが・・・(笑)
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
筆者も2日間で行ったツーリングとしては以下があるかな~
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
【隠岐島自転車旅】3日目 隠岐島ワンダーランド【鬼舞&赤尾展望所】
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
つむり氏のブログの面白さは、情報や写真の素晴らしさだけでなく、文章の面白さや臨場感である。
まさに、つむり氏の目線になったように、同じ旅のシチュエーションを楽しめる!!
(ここは私も身に着けられるようになりたいところ)
しかしながら、その面白さは根本的には、アンテナを張り巡らしながら自転車旅をしているからだと思う。
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
私も、つむり氏に影響され、自転車旅×写真にのめり込んでからというもの、良い被写体、面白いものは何かないかと探す癖が自然と身に付いた!!
そして、旅先をもっとミクロな視点で調べたり走る癖もできた!
これがあまり知られていない穴場を見つけたり、旅を濃いものにすることに貢献しています。
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
【コンデジ】オリンパス XZ-1 使ってみての感想等 + 夏写真
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
言うまでもない。
現在の私には、写真なしの自転車旅など考えられない!
その魅力を真っ直ぐ伝えてくれるのが同氏他ならないと思う。
一眼レフを使って自転車旅を始める前、このブログに載っている美しい写真を眺めて、うっとりしていたものだ・・・。
特にオリンパスのコンデジの記事の写真がすごく好きだった!
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
一眼レフ自体は、直接同氏の影響で購入したというわけではないけれど、強く影響を受けているのは確か!!
機材選びについても詳しく書いてくれている為、有難い!
(正直、初心者には難しいところもあるけれどw)
そして同氏が述べている
これにはすごく共感できる!!
そして今だから思うこと。
カメラを持つだけで自転車旅は数倍面白くなる。
『つむりの悠々自適ライフ』は、そのスタイルへ後押しをしてくれるブログだと思います。
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
【伊豆半島キャンプツーリング】熱海〜南伊豆【あまんちゅ!聖地巡礼】
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
つむり氏と言えば『聖地巡礼』というほど、沢山のアニメの舞台を訪れている!
まさにチャリダー=ヲタクが多いというイメージを体現している・・・w
現に、世の中にはコスプレの自転車イベントがあったり、弱虫ペダルの主人公・小野田くんが大のアニメ好きだったり!!
というわけだけど、筆者は特段ヲタクではない。
そうではないのだけれども、ヲタクの熱にあてられる記事を書くのが、つむり氏。
そのマニアックで熱狂的な説明を読んで、そのアニメを見たくなる。
そしてその場所へ行ってみたくなる!
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
他の自転車ブロガーと一線を画すのがこの点かもしれない(笑)
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
ちょっと自転車で大阪~白川郷~金沢走ってきた その2【新車シェイクダウン】
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
【鹿児島ツーリング】3日目〜屋久島自転車一周!〜【宮之浦】
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
結局のところ自転車旅を極めているというのは、いかに限られた休日を使い、楽しみ続けるかだと思っている!
時間がないと言い訳するのは勿体ないし(本当に時間がない人はすみません。
仕事もせずにただ旅する人は放浪者なだけ。
まぁ、つむり氏は『本当にサラリーマンか!?』というくらい頻繁に旅に出ているけれど、それは現状の自分の生活の中で、最大限旅を楽しんでいるからに他ならない!!
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
これは自分にも当てはまるところで、限られた土日祝を活用していかに楽しむかを追求し続けている。
この姿勢をこれからも大事にしていきたい!!
しかし、乗鞍の紅葉を見たいが為に、その日の夜に支度して夜通し走るハングリーさや、白川郷は近いと言い切れる異常な距離感を手に入れてみたいなw
・・・ということで『つむりの悠々自適ライフ』
初心者~上級者に至るまで全てのサイクリストに参考になるブログだと思います!!
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
自分もこんな面白く、オリジナリティを持ったブログを書いていきたい。
(つむり氏に影響されて訪れた竹原の街)
自分的には、このスタイルがベストだと思っているが、何も最初からそうだった訳ではない。
実際に旅をしながら、試行錯誤し、影響を受けながら変わってきた!
その中で特に大きな影響を受けたのが神楽坂つむり氏の『つむりの悠々自適ライフ』だと思う。
そこで私の中でいくつか記事を厳選し、当氏のブログの魅力を語っていきます。
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
自転車旅という冒険
『 「2日あれば冒険できる」ことについての記事 』(出典:つむりの悠々自適ライフ)
考え方の転換・・・。
土日しかないのだから早々旅には行けない→土日という連休があれば色んなところに行ける!!
ましてや3連休あれば行ける場所は飛躍的に広がる。
こういうことを考えさせられる記事です!
学生時代ならまだしも、社会人となった今では長期のツーリングは難しい。
けれど短い休みを駆使してフルに楽しむことはできる!!
それをこの記事は教えてくれているし、そのためのノウハウも伝えてくれているのが良い。
(とはいえ、つむり氏の2日での移動距離・場所は尋常じゃないですが・・・(笑)
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
筆者も2日間で行ったツーリングとしては以下があるかな~
- 伊勢鳥羽・答志島・渥美半島ツーリング(三重県・愛知県)
- しまなみ海道・岩城島・ゆめしま海道ツーリング(愛媛県・広島県)
- 小豆島・片鉄ロマン街道ツーリング(香川県小豆島・岡山県)
- 六甲山・うどん県&五色台ツーリング(兵庫県・香川県)
旅の楽しみ方はアンテナを張ること
【西九州自転車ツーリング】川内峠と生月島サンセットウェイ 【平戸〜生月島〜前津吉〜佐世保】(出典:つむりの悠々自適ライフ)
【隠岐島自転車旅】3日目 隠岐島ワンダーランド【鬼舞&赤尾展望所】
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
つむり氏のブログの面白さは、情報や写真の素晴らしさだけでなく、文章の面白さや臨場感である。
まさに、つむり氏の目線になったように、同じ旅のシチュエーションを楽しめる!!
(ここは私も身に着けられるようになりたいところ)
しかしながら、その面白さは根本的には、アンテナを張り巡らしながら自転車旅をしているからだと思う。
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
私も、つむり氏に影響され、自転車旅×写真にのめり込んでからというもの、良い被写体、面白いものは何かないかと探す癖が自然と身に付いた!!
そして、旅先をもっとミクロな視点で調べたり走る癖もできた!
これがあまり知られていない穴場を見つけたり、旅を濃いものにすることに貢献しています。
自転車旅×写真というベストミックス
自転車旅のあれこれ第三弾 「自転車旅×写真 カメラ」(出典:つむりの悠々自適ライフ)
【コンデジ】オリンパス XZ-1 使ってみての感想等 + 夏写真
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
言うまでもない。
現在の私には、写真なしの自転車旅など考えられない!
その魅力を真っ直ぐ伝えてくれるのが同氏他ならないと思う。
一眼レフを使って自転車旅を始める前、このブログに載っている美しい写真を眺めて、うっとりしていたものだ・・・。
特にオリンパスのコンデジの記事の写真がすごく好きだった!
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
機材選びについても詳しく書いてくれている為、有難い!
(正直、初心者には難しいところもあるけれどw)
そして同氏が述べている
- 写真を撮る前の被写体を探す楽しさ・ウキウキ感
- 撮っている最中の楽しさ
- 写真を撮った後の眺めたり、共有する喜び
これにはすごく共感できる!!
そして今だから思うこと。
カメラを持つだけで自転車旅は数倍面白くなる。
『つむりの悠々自適ライフ』は、そのスタイルへ後押しをしてくれるブログだと思います。
ヲタク×自転車旅
【たまゆら聖地巡礼】ちょっと自転車で竹原旅【桜の香りに包まれた日、なので】【伊豆半島キャンプツーリング】熱海〜南伊豆【あまんちゅ!聖地巡礼】
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
つむり氏と言えば『聖地巡礼』というほど、沢山のアニメの舞台を訪れている!
まさにチャリダー=ヲタクが多いというイメージを体現している・・・w
現に、世の中にはコスプレの自転車イベントがあったり、弱虫ペダルの主人公・小野田くんが大のアニメ好きだったり!!
というわけだけど、筆者は特段ヲタクではない。
そうではないのだけれども、ヲタクの熱にあてられる記事を書くのが、つむり氏。
そのマニアックで熱狂的な説明を読んで、そのアニメを見たくなる。
そしてその場所へ行ってみたくなる!
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
他の自転車ブロガーと一線を画すのがこの点かもしれない(笑)
休日をフル活用して旅をする
【大阪〜乗鞍】ちょっと乗鞍まで秋の紅葉見に行ってきた【エコーライン】(出典:つむりの悠々自適ライフ)
ちょっと自転車で大阪~白川郷~金沢走ってきた その2【新車シェイクダウン】
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
【鹿児島ツーリング】3日目〜屋久島自転車一周!〜【宮之浦】
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
結局のところ自転車旅を極めているというのは、いかに限られた休日を使い、楽しみ続けるかだと思っている!
時間がないと言い訳するのは勿体ないし(本当に時間がない人はすみません。
仕事もせずにただ旅する人は放浪者なだけ。
まぁ、つむり氏は『本当にサラリーマンか!?』というくらい頻繁に旅に出ているけれど、それは現状の自分の生活の中で、最大限旅を楽しんでいるからに他ならない!!
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
これは自分にも当てはまるところで、限られた土日祝を活用していかに楽しむかを追求し続けている。
この姿勢をこれからも大事にしていきたい!!
しかし、乗鞍の紅葉を見たいが為に、その日の夜に支度して夜通し走るハングリーさや、白川郷は近いと言い切れる異常な距離感を手に入れてみたいなw
・・・ということで『つむりの悠々自適ライフ』
初心者~上級者に至るまで全てのサイクリストに参考になるブログだと思います!!
(出典:つむりの悠々自適ライフ)
自分もこんな面白く、オリジナリティを持ったブログを書いていきたい。
~完~
0 件のコメント :
コメントを投稿