こんにちは!せのっぴです。
予想以上の面白さでした。
駅伝を2周走る
現地では参加メンバーに合流し、ブルーシートを設営。
買い出しの中に大量にビールやレモンチューハイがあったのはうちの会社らしい(笑)
スタートは11時45分からだったので、それまでおにぎりを食い、会社の先輩や同期と喋りながら、おにぎりを食い、取引先の方にご挨拶させて頂き、アクエリアスを飲んでおにぎりを食いました・・・。笑
飲み食べしすぎて走っている最中に「うぷっ」てなりかけたけれど、何とか完走!
欠員が出ていたため、1区と4区の2回走りました。
タイム・順位は
1区 : 3.6km / 15分8秒 14.3km/h 59位/195人
2区 : 3.1km / 13分31秒 13.8km/h 31位/195人
とタイム・順位ともに安定していたと思います。
来月にはフルマラソンが控えているし、良い訓練になったかな!
我ながら持久力には自信がある。
ということで、まだ体力が余っていることと、せっかく高砂まで来たので、かねてから行きたいと思っていた「播磨アルプス」を目指します!
低山とは思えないスケールの播磨アルプスへ
駅伝→自転車移動→播磨アルプスとか何か軽く、本当に軽くだけど、トライアスロンみたいじゃね!?笑
ここをしばらく上がっていくと名物の岩場が現れます。
こんな面白いところが近くにあったなんて!
いつも仕事で通っており、ルーティーンになりつつある高砂。
山のイメージは皆無だったから本当に目から鱗という感じでした(笑)
この岩場の登り終えると、いよいよアルプスと形容される縦走路へ突入する!
圧倒的なパノラマが広がっていました・・・。
高々標高300mちょっとの山だとはまるで思えない。
私が登山を開始した時間は14時頃でしたが、たくさんの登山者にすれ違いました!
それほど地域の方に親しまれ、誰でも手軽に登れる山ということ。
途中、皆和気あいあいと楽しそうな「播磨アルプス倶楽部」さんに会い、私が羽生結弦君みたいだと多大なほめ言葉をもらいました(笑)
写真を撮っていただいた笑 |
ありがとうございます!
いや、(
とまあ、印象的な出会いもあったり・・・
さて、少し話が逸れてしまったけれど、手軽故に時間もかからないのも魅力だ。
だいぶゆっくり登ったが、それでも往復3時間半で往復できる!!
しかし凄いのは・・・
にもかかわらず展望が一級品だということだ。
あぁ〜〜〜開放的だ!!涼しい。
百間岩を越えて播磨アルプス(高御位山)までの縦走路はどこも眺望が開けていて、播磨アルプスの山々、高砂の町や海、遠く小豆島や淡路島、そして四国まで望むことができた。
先ほどまでいた高砂と、仕事でよく行く発電所も見える。
この雰囲気や景色を残したくて動画も撮影!
さて、だいぶ進んできました。
あちらにみえるのが山頂の高御位山だ!
それにしても美しい縦走路・・・。
どこか四国でみた剣山の縦走路を彷彿とさせる稜線。
(そこまで険しくはないけれど・・・
四国が誇る名峰「剣山」 |
冬というのに風が涼しい感じ。
これも真夏の高山にて味わう「ひんやり感」に似ていたり・・・
いやはや、手軽に高山に登っているきぶんを味わえて本当に楽しかったです。
そうこうしているうちに、最後の区間へと突入!
最後の最後まで岩場が楽しいぞ~~~!!
そして、山頂はより一層開放感のある展望が広がる。
播磨アルプスの尾根ルート越しに、兵庫の平野部を思いっきり見渡すことができます。
いやっほーーーい!!!
瀬戸内側の兵庫にはめぼしい山がない故に300m程度でこんなに素晴らしい景色!
いやぁ爽快だぁ〜〜〜
しばらく、岩場でぼんやりしながら周囲の景色を眺めていました。
高砂名物「かつめし」を食べてきた
そう実は、高砂・加古川の名物として挙げられるのが、この「かつめし」なのだ。
0 件のコメント :
コメントを投稿