こんにちは!せのっぴです。
今年も怒涛のように雪山を攻めていますが、今回は関西でも定番といえる「金剛山」へ登りに行ってきました。
何も無知の状態で乗り込み、あわよくば樹氷とともに金剛山の名物である「氷瀑」
※滝が凍ったものです。
を見たいと思っていましたが、道に迷い最もハードなカトラ谷から登ってしまいました。
実は登山道が土砂崩れ等でメチャメチャになり、ひどい惨状・・・。
そしてトレースも少なく、かなりアドベンチャーな登山になってしまいました。
しかし、絶景ばかりの登山で大満足!
道に迷いカトラ谷経由で、にわか氷瀑とご対面
厳冬期だけに見られる氷のアート!!
この不思議で綺麗な造形に魅了されながら、しばし滝を眺めて佇んでいました。
こういう自然の中で、一人ボーッとしていると何だか心安らぐし、悩みなんかも頭で整理される!
久しぶりにこうした時間を過ごした気がする。
滝も、この場所の雰囲気もとても良かったです。
沢に沿ってクライミング!現れた青空と樹氷
6〜7合目付近の樹氷 |
トレースが少ないが、なんとなく道がわかる。
結構細い区間などもあり、登山道を進んでいるというより、道無き道を進んで冒険している感覚だ!
こんな梯子もあったり・・・・
すると程なくして、沢付近のガレ場ルートが終わり、木々が生い茂るエリアへと突入する!
そして出てきた青空・・・。
樹氷もかなり残っており、遠目からでも美しい景色に心奪われます。
ほのかに黄色に染まる樹氷たち。
こんな景色が見られただけで、今日の雪山は満足!
ベストショットの一枚。
そこから程なくして樹氷のエリアへと入ります。
ますます青空が出てきて、樹氷と相まって美しい・・・。
癒される風景が続いていきます。
この辺りは雪も多く、人がほとんど通っていないせいか雪質も極上!
ふかふかで、とても歩くのが楽しい。
さて、ここまでサクッと紹介してきましたが、意外と距離もあり体力も使ったこのルート!
しかし、ようやく終盤を迎えます。あと少しだ!
絶景の金剛山登頂
金剛山山頂から眺める樹氷群 |
森の中を進んでいき、他のルートとの合流点へと着いた!
ここで自分がかなりマイナーなルートで登っていたのだと気付かされました。
樹氷も満開でたいへん美しい・・・。
さすが大阪(正確には奈良)の最高峰の金剛山(1125m)だ!
山頂は氷点下6度と、こんな良い天気なのに寒かった。
下山は一番楽と思われるルートをチョイスして
階段ばかりで景色や、登山している感が微妙でしたが、まぁ下りなので良いでしょう。
そして昼過ぎには家へと帰ることができた。
前評判通り、冬に手軽に雪山を楽しみたいなら金剛山はかなりありですね!
また近いうちに氷瀑をリベンジしたいと思う。
0 件のコメント :
コメントを投稿