今年の紅葉目当ての自転車旅ラスト
琵琶湖の北側。
通称『湖北』へ紅葉を求めて走ってきました!
琵琶湖は、「びわいち」と言って琵琶200kmを一周する関西ローディーの登竜門として有名です。
確かに走っていて気持ちいいし、楽しいこのコース。
自分もかつてハマっていた時期は1ヶ月に1度は、びわいちをしていました。
![]() |
あの頃は8時間ほどで回っていたなぁ〜。 かつてはタイムをモチベーションにしていた時期もあった。 |
うん、確かに楽しい。楽しいのだが・・・
平坦すぎて飽きるし、最後は惰性で走ってる。
景色としても楽しい区間はほんのごく一部。
ということで、びわいちは止めにして、楽しい区間やスポットだけ巡ることに!!
その穴場こそ湖北!
びわいち名物の海津大崎。 |
ここは、名前の通り結構北にあるんですが、紅葉の時期は遅い。
そして海と見間違えるほど琵琶湖独特の自然のスケール感が広がる!
今回も楽しいロングライドとなりました!!
人が多すぎたのには若干気が滅入ったけれど・・・
いつも素通りする米原スタート
今回は、夏の乗鞍・御岳、そして北海道道央旅をともに行ってきた私の大学時代からの相方であるSくんと走りに行ってきた!彼は愛知在住、私は大阪ということでとても良い待ち合わせ場所が米原!
私も出身は愛知なので、帰省するときに必ず乗り換える駅だ。
いつも素通りしがちなこの駅がスタートです!
あぁ、久しぶりの滋賀♪♪
琵琶湖の際を走る「さざなみ街道」は快走路で心地良い。
遠く仰ぎ見ると、雪帽子を被った伊吹山。
左手には海のように大きな琵琶湖。
この久々の滋賀の風景やはり良い・・・。
ウキウキで進んでいきます!
とはいえ、本日は風が強く進むには一苦労しつつ・・・
琵琶湖沿岸って風が結構強いんだよね。
(びわいちの際には注意)
さぁ沿岸から内陸へ。
最初の目的地の鶏足寺へは田園地帯を進んでいきます。
この辺りは紅葉が見頃で、ゆったりとした田舎の雰囲気がいい感じ。
大阪では味わえない田舎の良さを自転車で思いっきり味わう!!
滋賀No.1と謳われる鶏足寺へ
ようやく最初の目的地へ到着です。
『鶏足寺』
滋賀で不動の人気を誇る紅葉スポット!
紅葉と言うよりは、モミジが落葉した道が有名って感じかな〜
自転車では中までは行けないので、停めて散策することに!
今年最後の紅葉を楽しむ。
思えば日本一早い北海道の紅葉に始まり、乗鞍や祖谷渓と今年は様々な紅葉を見てきたなぁ〜・・・
補給のために買った栗餡に包まれたお団子が最高!笑
おおー、落葉で敷き詰められている!
このお寺は焼失し、事実上は廃寺となっているのでお堂はないそうで・・・
本当に散策って感じ(笑)
ピークは過ぎていたけれど、それでも中々楽しめました。
とはいえ、口コミほどではなかったかな…
メジャーどころは、常日頃からこういう状況になりがちです(笑)
昼ごはんは、少し離れた木之本にて
猪肉専門店「重内」さん
頼んだのは、10食限定の猪肉ランチ!
猪肉なんてあまり食べることないので新鮮でした。
ご飯が二杯までおかわり無料なのがチャリダー的には嬉しい。
しかし、おかずがもう少し欲しいところ。
琵琶湖の誇る絶景道「奥琵琶湖パークウェイ」と海津大崎
黄金に輝く並木道「メタセコイア」
また一緒に走ろう!
来年は大学の時に研究の関係で一度調査に行った思い出の地「青森」を6日ほどで回る予定。
一年に数回は、こうやって彼と走れたらいいなぁ〜・・・。
さえ、彼は、大学時代に過ごした京都で日曜はゆっくりするそう。
だが、私は、明日から九州だ!笑
-完-
0 件のコメント :
コメントを投稿