ようやく祖谷渓へ☆「ホテル秘境の湯」
「ホテル秘境の湯」の極会席。 |
2日目の後半戦。
夜になったけれど、まだまだ濃い内容の1日です。
剣山・奥祖谷のかずら橋を後にした私たちは、本日の宿「祖谷温泉ホテル秘境の湯」へと向かいます!
受付を済ませる際にお茶とお菓子を頂けたのがびっくりした!!笑
このレベルのホテルは初めて(笑)
部屋も広かったです!
こんな感じ♪(撮影が暗すぎたかな・・・笑
早速夜ご飯を食べに向かう!
実は、今日一番楽しみにしていたのはこれかもしれない。笑
椎茸もプリップリ(美味美味!)
祖谷のかずら橋のライトアップ
豪華な食事を終えたあとは、やはりデザートが必要!笑
ということで、今回の宿泊プランの目玉である「かずら橋のライトアップ」へ行ってきました!
まずは琵琶の滝へ!
夜闇のなかに緑が映えて、幻想的な雰囲気。
滝の轟く音だけが響き渡っています。
どうも、この滝・・・。
源氏に負けて山奥に逃れた平家が、かつての栄華をしみじみと振り返りながら琵琶を演奏したと伝えられる場所。
こんな山奥の秘境にも、歴史の第一線に登場する平家の歴史が残る。
様々な場所へ行くと、こうした新たな歴史の側面を知る。
これも旅の醍醐味ですね!
そして「かずら橋」へ
ライトアップと聞いていたから、もっと明るいものだと思っていたけれど、意外にも明かりは少なかった。
しかし、それ故に厳かな情緒があります。
そして、かずら橋を見渡すポイントへ
いやぁ、美しい・・・。
ひっそりとした周囲の緑のなかに、かずら橋が佇んでいる。
昼間に見るよりも、橋の外形がよく分かります。
撮影を変えていくと・・・
また違う雰囲気になります。
ここで改めて思ったのは、一眼の描写力の高さです。
以前、スマホで写真を撮っていたときは、夜の撮影に本当に苦労しました…
しかし、一眼ならこの暗さでも思った通りの写真を撮ることができる!
これは、スマホでは絶対にできないところ。
やはり画角の広さに脱帽!
このレンズを持っていると標準レンズはいらなくなるような…笑
逆に単焦点レンズが欲しくなります!笑
やはりf値が1.4とか1.8は凄く良いと思う。
夜でも手持ち撮影できるところや、明るさの調整が容易な所が大きい。
しかし、ここではまたもや晴れ(笑)
ついてる(笑)
とはいえ雲があるため最高のコンディションではなかった。
夕食の食前酒に出てきて美味しすぎたので、購入して部屋で飲んでました(笑)
とても甘くて美味しく飲めるワイン「祖谷秘境やまももワイン」
すごくオススメですよ!!
(なんか宣伝みたいになってしまたw)
3日目に続く〜
0 件のコメント :
コメントを投稿