サイクルフェスタ後編へ
天気は微妙な1日でしたが、イベント後半にはとても鮮やかな二重虹に感動・・・。 |
束の間の休憩から午後編へ
後半戦へ入っていきなり、ラーメンの記事からぶちこむという・・・笑私の日記クオリティ・・・笑
👉志七そば 吉田屋
せっかく京都へ来たから、大学時代に週一以上食べていたラーメン店へ♪♪
学生時代と変わらない特盛りを食す!!
オーナーさんが私の顔を覚えていてくれて卵をサービスしてくれました☆
半年ぶりなのですが、こうした気遣いはありがたいし、本当に嬉しい!!
とても美味しくいただきました。
京都に住んでいる方は是非行ってみてください。オススメのお店です!
さて、自転車で20分ほどでサイクルフェスタの会場へ戻ってきました。
これから楽しみにしていた「じゃんけん大会」が始まる!!
じゃんけん大会で起きた奇跡・・・
毎年行われる「じゃんけん大会」!!
会場の参加者たちが司会者の人と一斉にじゃんけんをして勝ち残った人が景品をもらうという単純なシステム(笑)
初めて参加した2年前は、最後にBASSO / LOTO(カーボンフレーム)=10万円以上が景品として出てきて驚愕したのを覚えている!!
過去二度参加して、何度か惜しいところまでいきつつも勝ち残ったことはありませんでした。
ので、今回も面白半分で参加!
うん。そもそも倍率200倍とかだし(笑)
やはり・・・全然勝てない!!!
第1戦目で花柄のパニアバッグ(いかにもママチャリ仕様)を賭けて最後の二人まで残ったものの、負けてしまった。笑
うん!これもらっても困るよね…ってやつ😂
そのあと、まったく勝てず、良いところまで残る以前に一発目で負けてしまうという始末・・・。
そして、迎えた最終戦!
会場の熱気は最高潮に!!
「皆さんがあの室内ローラー(約17000円)を狙っている!!」
・・・
・・・・・・・。。
・・・・・・・・・・・・!?!?
それがまさか自分のものになるなんて!!!笑笑
ガチでまさかの展開でした。
こんなことがあるなんて・・・笑
※コンビニで自宅へ郵送しました。
Cグループでも試乗してきました。
本日2度目の試乗になります。やはり、1時間だけじゃ乗り足りないから、2組予約して正解でした!!
来年は3組予約しようかなぁ〜♪
FUJI / TRANSONIC
私が初めてロードバイクを購入したメーカーがFUJIやはり、FUJIらしいお洒落なカラーリングが目を引きます!
remixといって、現在はカラーオーダーできる仕組みになっています。
まぁFUJIのオーナーだから、やはりここの乗り味は好きだよね(笑)
個人的に、乗り心地で言えばバッソのディアマンテSVの次かな!!
少し横ブレが出てしまうのがディアマンテには及ばない。
とはいえカラーオーダーもできるし、値段的にも有力候補の一つというところ。
(ディアマンテSVより20万、ディアマンテより10万安い)
GIOS / AEROLITE
GIOSが手掛けるレーシーなバイクのエアロライト!GIOSらしいカラーに惹かれ、いつか乗ってみたいと思ってました。
悪くはないが、少し柔らかすぎるかな〜
といった印象。
ただしロングライドで投入してみたら面白いかもしれない!!
自転車旅にはある程度柔らかい方が快適に使えると思います。
SCOTT / MTB(ハードテイル)
やはり、ロード以外の車種にも乗ってみたいということで選択!当たり前のことですが、まったく別の乗り物。
ロードなら絶対に段差は敬遠しますが、MTBなら舗装路を敬遠したくなる・・・笑
そして段差へ行きたくなる!
舗装路は重く路面抵抗が大きいので中々進みませんが、ダートなんかは最高だろうなぁ〜
ファットバイクのように雪山もこうしたバイクで走ってみたい!!(夢)
FOCUS / IZALCO MAX(カラーオーダー)
フォーカスのフラグシップモデルにも試乗!FUJIと同じくカラーオーダーが始まり、奇抜なデザインが目を引いていました。
っていうか奇抜すぎないっ!?笑
乗り味は硬すぎるかな!!私にはオーバースペック。
しかし、脚力に自信がある方(スプリンター?)にはオススメできそうです!!
戦闘力や潜在能力が高そうな一台。
DAHON / 小径車
MTBの次には小径車へ。ダホンのフォールディングバイクへ乗ってみましたが…
う〜ん、こりゃあかん・・・
横のブレが半端ないし、加速もしない!
やっぱり小径車の世界は難しいですね。
もっと高いものならば、少しマシになるのかなぁ〜・・・
VOLT / 小径車(電動アシスト付き)
BHとSARTOの代理店が出していた小径車。電動アシスト付きという異色ぶり(笑)
30km巡航は楽勝ですが、それ以上は伸びない!
面白半分で乗るくらいが丁度よいです。笑
毎回こうした異色な自転車に試乗できるのもサイクルフェスタならでは、だ!
cervelo / S3
BASSO / ASTRA
Bianchi / SPECIALISSIMA
ビアンキのフラグシップモデルで完成車で定価150万円ほどするハイエンドモデルのスペシャリッシマ。やはり、サーベロと同じくとてもレーシー!!
しかも、持った感じが軽すぎるw
完成車で7kgらしい!
さすがのハイエンドで高剛性なのに快適♪♪
いつまでも乗っていたくなるほど素晴らしい乗り味です。
しかし、お高い…笑
有料試乗最高です・・・。
とこのようにCグループでは9台、Aグループを合わせると15台試乗できました!!今回も本当に楽しい有料試乗でした☆
・バッソディアマンテSVのダンシングとタイトカーブの安定性
・サーベロS3のカーブの加速
・ハイエンドカーボンロードの路面に吸い付くような走り(ホイールが大きいか!?w)
などなど
非常に走っていて気持ち良い時間だったし、今後どんな自転車が欲しいかイメージも膨らんできた。笑
とはいえ、現在私が乗っているFUJIのルーベ(軽量アルミ)とKHSクラブ2000(軽量クロモリ)で当分事が足りそうです。笑
次回買うなら
①クロモリフルオーダー(マッキサイクルズ、エクタープロトン、ビバロなど)
②バッソ ディアマンテSV
③フジ トランソニック
が候補になるかなぁ〜(笑)
あ〜・・・物欲は絶えない。笑
物販コーナーもオススメ(試乗の空き時間に!)
ロゴもいい・・・。
しかし、昨年なんかはルコックの半袖ジャージ300円×2(定価10000円×2)や、スコットのシューズ4500円、アバスの鍵300円なんかがあったから目玉商品は少なくなったかな〜・・・
(その頃の価格が異常だったと思う。笑
最後に会場に現れた綺麗な虹
試乗を終えて会場を後にしようとしていたところ、アナウンスが流れてきた!「虹がとても綺麗」とのこと
後ろを振り返ってみると・・・
う、うわぁ〜〜〜!!なんと鮮やかな虹なんだろう。
思わず声を上げてしまいます。
しかも二重になっている!!
はっきりしてきました!
こんな鮮やかな虹なんて見たことがないぞ!!!笑
おはようございます。
返信削除まさかローラー台当たるとは!
凄い強運!
これで仕事の合間でも漕げますね。
ていうか、ディアマンテ絶賛ですね。
私もちょっと乗ってみたいです。
でわでは、今日も良い一日を!
お疲れ様です。
返信削除いやはや、まさかでした(笑)
これで梅雨や秋雨の時期もローラー漬けの日々をおくれます。笑
ディアマンテは固くないのにシャキシャキ進んで安定感が抜群!!
ツールに提供しているメーカーだけが全てでないって思いました!!
僕が買ったら試乗できますね。笑
(当分買うか未定ですが、、、)
小豆島も年で一番のかきいれ時だったと思いますが、お疲れ様です!
来年は紅葉の小豆島必ず行きます!
p.s.あと、なぎささん主催イベントが表彰されたお話も聞きました。
小豆島を愛す人間として心から嬉しいし、なぎささん(+島の方々)さすが!!って思いました。