関西屈指の絶景スカイライン「高野龍神」
10月は相次ぐ台風の襲来もあり、何と3週連続雨という散々な月・・・。
そのおかげで、ロードバイクに乗るのは約1ヶ月ぶりになってしまった。
ということで、久しぶりのライドに選ばれた場所は「高野龍神スカイライン」でした!
これで3度目になります。
関西には、超級のスカイライン、とりわけ絶景道と呼ばれる道路が少ない。
取り上げるとすれば、大台ケ原ドライブウェイか高野龍神スカイラインだろうか。
その中で、一番面白くなる時期が秋。
紅葉真っ只中の龍神スカイラインは関西一の絶景道へと変わります。
一番良い時期(微妙に遅いかw)の一番面白い道を攻めることができた。
しかし、台風21号の影響に最後まで苦しめられた一日となりました・・・。
スタートから四苦八苦
今日の出だしは最悪でした。まずは、家から南海難波まで走り、そこから高野山駅まで輪行する予定。
ところが、突如輪行袋のチャックが壊れ、どうにかしようとモタモタした結果、コンビニで安全ピンを購入し、止めるという方法へ。
ようやく電車へ乗ったものの、どうも先日の台風21号の影響で、線路が駄目になったらしく、橋本駅からバスで代行輸送・・・。
しかし、電車→バスへの接続も悪く、電車よりも圧倒的にバスの方が時間がかかる・・・・。
結局11時に高野山着という。
とても萎えました。
ようやく高野山へ
何とか来ることができたが、この時点で予定していた到着時刻を1時間以上オーバーし、半日のライドとなってしまった・・・。まぁこれ以上嘆いても仕方がないので、限られた時間でスカイラインを楽しみに行こう!!
高野山駅を出ると、早速紅葉がお出迎えしてくれる。
人口の隧道と紅葉(自然)の織りなす景色。
なんかいい感じだ・・。
高野山の中心部へ向かう道中も紅葉はピークになっていました!
色彩が豊かになる秋には、普通の道路も化けるんですよね〜
特にこれから行く「高野龍神スカイライン」は良い例!!
さて、高野山へ入ったのですが、早くスカイラインへ行きたいのでスルー。
とはいえ通過する傍ら、紅葉が綺麗な場所がチラホラ・・・
帰りに満喫するぞ!
高野龍神スカイラインに突入!
スタートから何て美しい紅葉の道だろう。
こんな素晴らしい景観だと、上りも辛くありません!
こう集まると不思議な景色だ!!
途中振り返ると、こんな感じ。
全体的に杉が多いが、道沿いには鮮やかな紅葉に彩られる。
あの尾根の向こうに行こう!
まだまだ上りが続きます。汗
標識だ!高野龍神スカイラインの中心の「ごまさんタワー」まで30km弱・・・
最初に訪れた時には「そんなにあるの!?」「どんだけ登るんや!」
って思ったけれど、実はこれから全てが上りな訳ではない。
標高800m〜1200mで断続的に上り下りを繰り返す!
しかも斜度10%程度の区間も何度かやってくるので結構キツい!!
そして、まずは高野龍神スカイラインの特徴である和歌山最高峰の護摩壇山山系の尾根上を走る区間まで上がらないといけません。
杉に囲まれているからこそ紅葉が映える。
8割以上は林道といった様相で、たまにこうした開けた区間があります!
うん!ほとんどこんな感じの道なのです。
落葉もそれはそれで情緒がある・・・
この時気温は1桁台。もう冬になるんだなぁ〜〜〜・・・
さぁここで下りに入ります!
ドータンツツジが鮮烈な花園前
青空の下、紀伊山地の山並みを遠望できる。
高野龍神スカイラインって、開けた展望の良い区間は少ないから貴重です。
素晴らしい!!
サイクルラックと紅葉。
百名道の本に使われているハイライトを撮影。
ドータンツツジが燃え盛るようで鮮烈!
まさしく絶景道にふさわしい印象的な風景だ。
さぁ、そろそろ出発!
引き続き一気に下りが続いていく!!駆け下りる!!
速度は60km/hは出ているだろうか!
こんな気持ち良さそうな道なら飛ばしたくなるよね!笑
下りきると、向かいの尾根に展開する綺麗な紅葉が眼前に迫ります。
そしてここからまた上りが始まる!
しかし、少し上った地点で妹っぴ(せのっぴ)は考えました・・・
ここまで走ってきて標高1050m以上は、ほぼ枯れている。
ここから先、標高約1300mの「ごまさんタワー」へ行っても紅葉の見ごろは終わっているだろう!!
なら、引き返して紅葉が最盛期の高野山(標高700m〜800m)を楽しんだ方が良いじゃないか!?
それなら、このあたりで引き返そう!
絶景の龍神スカイラインを折り返し
また開けたあの場所へと戻ってきました!
せーのっ!やはりカーブと青空って良いっ!!(復唱)
超広角レンズだからこそ実現できるこの画角。笑
自転車も入れて撮れるなんて!!
上り終えて再び尾根沿い区間へ〜
相変わらず山並みが美しいです・・・。
しかし、またもや雲は晴れず残念だ!
ここからしばらく曇りが続きます。
秋の終わりを感じる写真。
紅葉ってパレットの絵の具みたいだよね・・・(分かり難い?
晴れが欲しい!!(切実)
ぐんぐん下る!!
す・る・と… 晴れキタぁぁぁあーーーーーーー!!!!
陽光が降り注いで、金色に輝く木々。
その中を爽快にダウンヒルしていく・・・。
楽しい!!楽しすぎる〜〜!!!
素晴らしい景色を見ながら風を切って爽快に下る幸せ。
これって自転車だからこそ味わえる至高の時間です。
また少し時期を早めて来てみたい!!
さて、ここで14時半過ぎ。
まだ時間もあることだし、高野山へ戻って少し散策してみようかな〜♪
高野山をぶらぶら〜
戻ってきました高野山。思えば高野龍神スカイラインへ3度来て毎回ここを通っているくせに一度も入ったことがありません!
せっかくだから、少し観光してみようかなぁ〜
(とは言いつつ、特に拝観はせず、ぶらぶらしただけでしたw
駐車場のあった1株の銀杏。
振り返った先には金剛峰寺
銀杏ま・み・れだ!!
伽藍と愛車をともに・・・
一部紅葉も垣間見えており、綺麗。
そろそろ時間ですね。
さぁ高野山を出発だ!
ラストの紀の川フルーツラインは苦行
街が見えるぞ〜!なんだ、楽勝じゃん。
と思ったのも束の間。笑
何度も上りが襲いかかってきます!
想定外の事態・・・。まさに苦行だ!!
そして紀の川フルールライン・・・
どこをどう見渡しても柿しかありません。どうもありがとうございました。
しかし、こうやってゴールへ到着した時、なおさらそれが日没のタイミングだと達成感がある。
ここから大阪の難波まで輪行だ!
ジャストタイミングで電車へ乗ることができ、18時半頃に難波へ到着!
頼んだのは、つけ麺(900g)/780円
(リーズナブルだし、美味しいし、量は多いから自転車乗った後には最高!!
いりこ中心の魚介スープに濃い目の醤油タレを加えて味を整えて、ホタテ油のオイリーさと、キレのある酸味でアクセントをつけている!!
やはり、すんごく美味です!!!
ぺろっと平らげてしまった。笑
自転車って意外とカロリー使うから、運動した後なら、このようにたくさん食べても太らない!
(痩せることはできないけれど・・・笑
今日も楽しい一日でした♪
0 件のコメント :
コメントを投稿