〜サイクリング記事の箸休めに愛車紹介〜
自身三台目のスポーツ車
KHSのクロモリロードCLUB2000
この子との出会いは
関西最安クラスの自転車屋・カンザキバイク伊丹店のHPを見ていたとき。
当時、既にクロスバイクと軽量アルミのロードに乗っていた私は、クロモリ(スチール)素材にも興味をもちはじめていた。
このKHS CLUB2000はフレームセットでの販売
フレーム&専用のカーボンフォークで10万8000円(税込み)だったが
ソラ組みで10万9800円という破格値!
コンポ、ほとんどタダ同然じゃん!
ってことで、購入してしまった。笑
さて、この子の面白い点は、『KHS』というレアメーカーのクロモリフラグシップだという点。
まずカーボン通のローディーは知らないマニアックメーカーKHS!
メーカー紹介はこちらhttp://www.khsjapan.com/
元々MTBの有名なメーカーだったが、近年はロードなども展開し、総合的な自転車ブランドへと成長!!
この頃は、ソフトテールを搭載した小径車はよく見かけますね〜
そのせいで小径車ブランドして勘違いされている感も否めない(汗)
しかしそのKHSが満を持して送り出す最高級クロモリロードがCLUB2000。
まず使っているパイプがTRUE TEMPER社製のOXプラチナム。
今や、市販品で使われているのはKHSくらいで、入手困難なため、他はビルダーによるハンドメイドに限られます。
つまりレアチューブだ。
そして、かなり軽い。
ソラ組みで軽量パーツは一切使っていない状態でも9kg台を実現している。
しかも、フレームセットでのみの販売のため、完成車にすると世界に1台の自転車になる。
青✕赤のカラーリングも見たことないし、自分だけかもしれない(笑)
しかし、さすがにオリジナル完成車・・・
サドルとシートポストがジャンク品なので
クロスバイクのルイガノのサドルと交換し
トムソンのエリートシートポスト(セールで7000円くらい)にチェンジ
また、Dixnaのステムに、ハートを形どったトップキャップなども加わり、クールビューティーな見た目に!!
![]() |
写真はOVALのステムですが・・・ |
ボトルゲージもこだわり
エリートのアメリカ柄と、レザインのハイセンスなステンレス製ボトルケージを使用するなどお気に入りの1台!
社会人になって余裕ができたら、色々とパーツをカスタムしてもっと理想の1台に仕上げるぞ!!(笑)
旧型ソラのブレーキは全然効かないし、ホイールが重いのでまずはそこを変えたい・・・。
とりあえず今後もよろしく〜!
最高の旅友です。
今までの回顧録。
福井県 三方五湖
愛媛県 しまなみ海道・岩城島の桜
香川県 小豆島・オリーブリーゼント
香川県 小豆島ブルーライン(寒霞渓道路)
和歌山県 高野龍神ライン
福井県 エンゼルライン
三重県 青山高原道路
香川県 五色台スカイライン
福井県 越前海岸
岡山県 鷲羽山と瀬戸大橋
鹿児島県 屋久島
0 件のコメント :
コメントを投稿