国内最高標高の道路の先には・・・
紅葉と超級山岳が織りなす日本一の絶景が広がる・・・。
とうとう畳平山頂へ。自転車で上れる日本最高標高(2702m)を制覇!!
前日のガスが嘘のような快晴の中、思いがけない絶景に出会う。
充実感と感動、適度な疲労感と・・・自転車山岳旅の素晴らしさが詰まった1日。
今振り返っても、あの時の興奮と、半端ない情景は脳裏にしっかりと焼き付いている。
乗鞍ツーリング2日目。
今日は日の出が始まる前、早朝5時すぎに出発した!
今日のプランに妥協したくないから!!
自転車旅へ行くと、ゴールの時間が必然的に日没時間となるため、どうしてもスタートが早くなる。
と言うより、ウキウキが抑えられずスタートしてしまうと言った方が正解かもしれない。笑
気合い入れてスタートしたのは良いものの、いやはや乗鞍スカイライン入口までの平湯峠がキツかった。
こんな峠を2日連続だ!すぐさまインナーロウに切り替えてケイデンスで稼いで上る!!
最初から脚に負担をかけても何も良いことはないからね!
ひーひー言いながらなんとか到着した。
今日は熊出没情報もなく、久々に天気も晴れ!ガスも今のところ出てなさそう。
雨の確率が五分五分のなか運が良い!!
スカイラインはぐんぐん上りが続いていくが、写真を撮る度に休憩したのでそこまで疲れることはなく、ひたすらに高度感と雰囲気、道を楽しんでいた。
序盤はまさに大規模林道といった感じで、路面状況もよく広い林道を自転車が独占状態。
景色はまだまだ開けてはこないが、素晴らしい高度感と山岳道路のスケール!
そして初めての乗鞍にずっとテンションが上がりっぱなしだったと思う。
そして上りながら写真を撮るごとに、何かに気づく!

んん!?何と紅葉が進んでいるではないか!?
まだ9月なのに、標高が2000mほどになるとこんな時期に紅葉が始まるのか・・・
日本で一番紅葉が早い場所が北海道の大雪山(9月中旬)だから、それと遜色ない早さ!
予想すらしなかったシチュエーションにテンションが上がっていた。
例年は10月だが、今年は今日明日が一番見頃らしい。
なんと今回は自分、本当についていた!!運が良すぎるw
ワインディングが連なる林道区間を越えると、突如森林限界が始まるとともに
ロングストレートへと変わる!
ここからがスカイラインの絶景区間の始まりだ!!
ロングストレートが終わったら最後に少しワインディング部分が待つ。
ここが乗鞍スカイラインの代名詞だ!
![]() |
乗鞍スカイラインは日常を逸した、雲の上を走るスカイライン!! この道のパノラマと高度感…。 ガスが出ていなかったことにも感謝だ。素晴らしい・・・。 |
しかし、さすが全国のヒルクライマーの聖地と言われる場所。
一度は挑戦しようという人・達成感を求める者・景色を求める者・タイムを求める者。
いろんな人が思い思いに走る!
話を聞くと、毎年来ているという人もかなり多い!!
全国のチャリダーの故郷になりつつある乗鞍。
私も必ず毎年来ようと意気込んだ!それくらい魅力で溢れた場所。
この山岳道路の終点・畳平のレストハウスまできた達成感、感動はひとしお。
やっとここまで来たんだ・・・。という感じ!
補給後は、すかさず剣ヶ峰山頂へ向かう。
せっかくだから、乗鞍岳の最高地点まで行ってみたい!!
2日で2600m超のヒルクライム&登山に挑む!
池を過ぎると尾根沿いルートへと道が変わるのだが、これが絶景すぎて
一人ではしゃいでしまったよ!!笑笑
森林限界のなかを走る最高のワインディングと、それに沿うように紅葉の彩りが入る・・・。
ため息しか出てこない。素晴らしい。何て素晴らしいんだ・・・
見たことのない絶景に、心の高ぶり・興奮をコントロールできない感じ。
本格的な登山道へ入ると、岩場ゴツゴツ急斜面を中々登っていく!
結構距離があり、きつかったのだが、さっきの心の高ぶりと興奮をここで使う。
一心不乱に運動をすることで自分を落ち着かせた。笑
だいぶ来ただろう!あの先が剣ヶ峰山頂(3026m)
ガスも晴れてきて素晴らしい眺望が待っているはず!!
あと少し!!頑張れ自分!
ここでふと、左手に目をやると・・・
言葉も失うほどの美しさの池が佇んでいた。
綺麗なんてもんじゃないぞ!もう宝石みたいなコバルトブルー。
そ・し・て
山頂に来た!!自力で3000m超の登山。初めての世界だ。
自力でここまで来たことに感動!!
しかし今日はこれでは終わらない。
先程、剣ヶ峰の登山中に見たエコーラインの紅葉。
これを見に行かない他ないだろう!
はやる気持ちを抑えながら、2時間で畳平山頂まで往復してきた。
さすがに消耗したのでソフトクリームを!
国内屈指のパノラマで自転車天国を標榜するに相応しい充実度!!!
今まで見たなかで間違いなく一番だった。
何度見ても素晴らしい。
この後、この道をダウンヒルしていくのだ!
エコーラインを下り終わった。すごい充実度だ!!
しかし、すぐさま折り返して山頂まで再登上!!
やはり、スカイライン&エコーラインは登り下り両方経験しとかなきゃ勿体ないでしょ精神で(笑)
いざスタート!
![]() |
もはや素晴らしいとしか言いようのない極上のヒルクライムだ!! |
ずっとテンション上がりっぱなし、子供のようにはしゃぐ自分がいた。笑
晴れたこと、紅葉がベスト時期なこと、この時期に計画したこと・・・
全てがハマり最高の旅程となっていた。
そしてここでまた思い出深い出会いもあった。
エコーラインの上りは20km。終盤にやはりキツいなあ〜と思ってたところ
途中に神戸大の学生に出会い、一緒に登ることになったのだ!
やはり、喋りながらだと疲れを気にせずリズムよく行ける。
大学のこと、今まで自転車で行ったこと、さっきまで上高地までいたんです。
会話が弾んでいく!
写真も撮りまくったり、とても楽しい時間だった!!
彼とは山頂でお別れ(もっと話したかった!)
今度はスカイラインを下ります!
下りは下りで、また時間帯的に良い雰囲気!!
ひゃっほーーーい!!!
往路で写真を撮りまくったため、あまり止まらずにぐんぐん下ります!
上りはすごい時間がかかったのに下りはあっという間だった。笑
スカイラインの入口では、昨日上るのを止めてくれた&早朝もゲートで会ったおっちゃんと再会( ´∀`)
なんと、自分が戻ってくるのを待っていてくれたらしい!
りんごジュース頂きました!ありがとう♪
乗鞍最高です!!!また来ます!と言ってお別れ
帰りは民宿の近くに食べるところがないため少し寄り道して平湯で飛騨牛カレー(大盛り1400円)を噛み締めて平らげ
18時に民宿へ。
距離の半分が上りかつ、登山も敢行し、かなりハードだったが乗り切れた!
ここで見た絶景の数々は絶対に忘れられないと思う。
それくらい鮮烈で印象的だった・・・。
来年からは社会人一年目で忙しいかもだけど、三連休つくってまた来たいと思う!←無事達成。笑
明日は、高山陣屋や飛騨牛握り寿司など名物名所を堪能し、京都へ帰ろう〜
明日も晴れてください。笑
乗鞍2日目 105km
民宿→朴ノ木平→乗鞍スカイライン→畳平山頂→徒歩で剣ヶ峰→エコーライン往復→畳平山頂→乗鞍スカイライン→平湯峠→飛騨牛カレー→民宿
今日のコースhttps://www.strava.com/routes/7090076
0 件のコメント :
コメントを投稿