本日もアートの連続に加え
かなりきつい10km超のヒルクライムも敢行。
そして地元の文化にも触れ合う!!
かなりの充実度でした。
 |
山と海が併存する小豆島。寒霞渓へ至るブルーラインは快走の絶景道です!! |
早朝、お馴染みの、知る人ぞ知る超絶景ポイントへ向かう!!
私が泊まっている「ライハのツボ」
この香川唯一のライダーハウスは西寒霞渓と呼ばれる小豆島の山上にひっそりと佇んでいる。
ここには、ライツボに泊まった人しか見れない絶景がある。
近くは誰も住んでおらず誰も知らないからほぼ独占状態だ(笑)
いつもは案内される側だったけど、小豆島に何度も足を運んでいるうちに場所を覚えた!笑
今回は自分が他の宿泊者を案内する役になりました!
木々の奥を進んでいくと、突然その場所は現れる・・・。

何という絶景だろう。
一枚の岩の先には、小豆島の海・町・山!!
スリルはあるがこの景色にテンションが上がらないではいられない。
ちなみに、自転車との写真は初。
登ってきたぞ感が半端ない写真となった!
この一枚岩のスリルを体験したくなる・・・・。笑
そして、もう一つ素晴らしいスポットがある!
石の館付属展望台へ
今は廃墟となっているこの場所。
ここはかつてバブル期の遺産だ!
しかし、この場所からみる瀬戸内海の景色は瀬戸内海でも一二を争うと思う。
それぐらいに素晴らしい。
過去、人で賑わっていたが忘れ去られた場所の景色をいま私が見る。
何か感慨深い思いがした・・・。
他の宿泊者の方と別れてからは、標高600mのダウンヒルからのアート巡り!
 |
今回もライダーの方々との出会いがあった。
出会いの楽しさも旅の醍醐味の一つだ! |
 |
こんなとこをダウンヒルするわけです。
こりゃ気持ち良くないわけがない!!(笑)
|
さて、今日もライツボのオーナーさんがご一緒してくれます♪♪
私が常連だからこその計らいらしく、とても嬉しい!!
アートは、小豆島だから成り立つ題材で驚きもあり、壮観なビジュアルの数々。
参照として載せておきます!
まず『わらアート』
 |
巨大な猿の親子との出会い。 |
今回の題材は猿!
小豆島で刈り取った藁を再利用しているそう!
これぞアートと地域が結び付く理想のかたちだと思います。
その後『猪鹿垣の島』というアートを見て外周コースに突入します!
 |
島の外周はこんな感じ。
至るところで日本のエーゲ海を眺めることができる。
本当に癒やされる島だ! |
島同士の間隔が狭いため、海と群島の織り成す景色が素晴らしかった。
何と魅力的な島・・・。
オリーブの木や、醤油の漂う香り、島ならではの狭い町並み。
山に登れば、山と海のコントラスト。
実際に訪れてみると知覚できる面白さは計り知れません!!
アート巡りは続いていく〜
土庄港にある『太陽の贈り物』
ここには、金色の葉っぱの一枚一枚に子供たちの願いが書かれています。
子供たちの島への想いがひしひしと伝わってきました!!
島の子はみんないい子ばかり(^o^)/
大岩島から移設された『大岩島2』
全部マジックで描かれていることに驚き!!
くつろげるし、画も空間も素敵だし、私が一番気に入ったアートだ!
さらに島の外周をトレースして『国境を越えて、潮』
面白い景観で、何か意味深だと思ったら…
この土人形ひとつひとつに、国名が書かれ、それぞれがその国のある方角を向いているそうです!
小豆島が世界の中心のような錯覚を受ける。
小さな島が世界に向けて送るサイン!
なにか不思議な気持ちになりました。
それ以外にも『小豆島の木』
木の生命力と人工物が掛け合う異色な空間だった。
あと山多き小豆島!
アップダウンが尋常じゃなく多いですが、その都度、瀬戸内海が様々な視角から飛び込んできます!!
中盤からはハードなヒルクライム!
日本三大渓谷美の寒霞渓まで標高700mを駆け上がります!
やはり登った分の景色が待っている!!
いつもは四方指ですが、今回は寒霞渓。
大部から上がるルートが一番楽だった!
毎度のごとく
登ってきたぞ~~~!!!吠
ダウンヒルでも景色は最高(人*´∀`)
小豆島ブルーラインの下りはとても楽しいです!!
 |
瀬戸内でも一番のパノラマを誇る寒霞渓道路(小豆島ブルーライン)を駆け下りる!
|
下ったのちは小豆島バーガーへ
いかにもリゾートの雰囲気( ´∀`)
ここは、2016年11月以降閉店らしく行けて良かったです♪♪
スタンダードなバーガーは素材の味がミックスした美味!
ジャンキーさがそれほどなく、小豆島らしい優しい味がしました。
その後、前日と同じく単独行動ということで
『うまきキャンプ』にて四国お遍路の伝統文化の「お接待」を受けることに!
地元の方と楽しく談笑しつつ、お食事を頂きます( ´∀`)
 |
自炊設備が整った立派なアートです!
後方の大樹は樹齢700年とからしい・・・
|
小豆島の伝統料理『にゅうめん』を頂く。
その後、再びライツボへのヒルクライム!
最後にこの上りとは…!
いやはや脚に効きますねー。笑
しかし、この日は素晴らしい夕日がお出迎え。
小豆島を味わい尽くした一日だったと振り返る。
寒霞渓ばかり取り上げられますが、この西寒霞渓も素晴らしい場所だ!
到着後は、今晩一緒に泊まる方も交え、晩餐じゃ~晩餐じゃ~~( ´∀`)!!カンパーイ
 |
今日もまた一人のライダーの方と一緒に泊まることになった!!
お刺身をお裾分けいただいて、楽しく美味しい晩餐でした。 |
さあ、今日も楽しい1日だった!!
特に、ずっと一緒に走ってくれたライダーハウスのオーナーさん!ありがとうございます♪♪
明日は最終日!
地元の方3名も加わり、三都半島のアートを巡ります!!
明日も満喫じゃ~( ´∀`)
2016年10月15日
0 件のコメント :
コメントを投稿