今回のツーリングの中核日、2日目。
乗鞍だけを堪能するつもりだったが、体力・時間・天候を鑑みて白骨温泉と上高地まで足を伸ばすことができた。
雨の予報だったが、何とか旅程にはノーダメージで1日を乗り切ることができたのが大きい!
かなりハードな一日がスタートだ。
(前半戦)早朝は、まさに今日の運命が決まる瞬間である。
運良く、ガスが出ていない。
良かったァ〜〜〜(切実)
天気予報は生憎だが、何とか上れそうだ!!
ワクワクを抑えきれず、6時前に出発した。
そして、又もや待ち受ける平湯峠までの上り坂。
この区間が本当につらい。
10%強の斜度が連続的に襲ってくる。
脚を使いすぎないように配慮しながら坂を登っていると、、、
後ろから何だか人気が!
振り返ると二人のチャリダーが後続しており、私が止まって写真を撮っている間に抜かれてしまった。
興味本位でどんな自転車に乗っているのか見てみると、、、
んん?何や?あの、フレーム、、、。
ビーチクルーザー?ママチャリやないかいっ!?Σ(´∀`;)笑
びっくりした!デローザのカーボンロードとママチャリのペアだった(笑)
このお二人とは、平湯ゲート前で休憩しているところに追いつき、しばし談笑することに。
見た目からして(いかにもな籠ついてるしw)、確実にママチャリだが、仕様はクロスバイクという変態チャリだった(笑)
そして3Tパーツを付け、赤白で揃えたデローザ格好いい(^・^)
なお、この変態チャリで上るHさん物凄く早かった!!
(何と伊吹山ヒルクライムのマウンテンクラス入賞者という強者らしいw)
あとあと、これからの上りで思い知ることとなる(笑)
入口からは、この二人のローディーと分かれ、気ままにスタート。
昨日最高の景色を堪能したため、写真は最小限でパノラマを楽しみながら休みなく上っていく。
夫婦松を過ぎ、眺望が開けたところで後ろを振り返る。
ああ、今日も中々良い天気だ。
緑が溢れた山岳らしい景色。そして青とのコントラスト。風も心地よい。
しかし、7割くらいの森林限界を迎える一番眺望の良い区間に来たところ、、
で、、、突如濃霧発生( ゚д゚ )クワッ!!
そして、ここで先程の二人組チャリダーと合流。
このやるせない感情を共有しながら(笑)
でもこれはこれで面白いか〜、と言いながら一緒に上り始めました。
景色は見えないものの、雪壁は堪能。
この時期でも私の背丈以上の雪があることに驚き( ゚д゚)ハッ!
雪壁の中からHさん登場!
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイww
そして、やはり速いHさん!
このあとすぐに見えなくなってしまった、、、。
自分はペースが近いOさんと上り始める。
ペースを上げず喋りながらだと何だか坂の辛さがマシになる。
これは一人では享受できない上りの強みだ。
どうもお二人は高校時代の同期とのこと。
久しぶりに同窓会で会ったときに、お互い自転車をやっていることを知り、最近は色んなところを走りに行っているのだそう!
すごく羨ましい関係だなあ〜、と思いつつ
自転車トークに花が咲く(・∀・)
さぁ頂上はもうすぐだ!
そして少しガスも切れていそうな雰囲気もある。
そ・し・て・とうとう〜山頂ゴール!!
畳平は、幾分かガスはマシでしたが、数分後はすっかり真っ白になってしまった、、、。
仕方ないし、この間に腹ごしらえ
値段は高いけど、何故か山頂で食べたくなるおにぎり。
そして豚汁も美味しかった〜!!
この時期でも山頂は一桁に迫る寒さでした。
お二人と分かれたあと
う〜んこの天気じゃ、景色は楽しめないから
どうしよう、、、。
そっか!せっかくなので高山植物巡りをしてみやう☆
畳平にある遊歩道、通称「お花畑」を歩いてきたよ!!
(詳細はこちらhttp://hidaji.com/kankou/norikura/norikurahana.htm)
ガスってて周りは分からない。
しかし、探検しているような面白さがあります。笑
何だこの花は?小さくて可愛らしい。
そして一眼の描写力凄い(^_^)v
ハクサンイチゲとミヤマキンバイの共演
アスファルトの間に咲くイワギキョウ
ユツバシオガマ。すごく華怜な花だった。
森林限界のハイマツの間に咲くコイワカガミ。
中々バリエーションがあるし、変わった花が多くて面白かった(*^^*)
一眼レフを持ってると、こういうときに凄く楽しめます!!
畳平へ戻ってきた。
しかしガスは晴れておらず、真っ白な世界だ(;´Д`)
せっかく素晴らしい眺望を誇る場所にいるのに、、、。
とはいえ、ここで時間を食うのも勿体無い。
とりあえず、県境のラインまで行ってみることにした!
〜2日目後半に続く〜
乗鞍だけを堪能するつもりだったが、体力・時間・天候を鑑みて白骨温泉と上高地まで足を伸ばすことができた。
雨の予報だったが、何とか旅程にはノーダメージで1日を乗り切ることができたのが大きい!
乗鞍エコーライン
白骨温泉
上高地・河童橋からの北アルプス
(前半戦)早朝は、まさに今日の運命が決まる瞬間である。
運良く、ガスが出ていない。
良かったァ〜〜〜(切実)
天気予報は生憎だが、何とか上れそうだ!!
ワクワクを抑えきれず、6時前に出発した。
そして、又もや待ち受ける平湯峠までの上り坂。
この区間が本当につらい。
10%強の斜度が連続的に襲ってくる。
脚を使いすぎないように配慮しながら坂を登っていると、、、
後ろから何だか人気が!
振り返ると二人のチャリダーが後続しており、私が止まって写真を撮っている間に抜かれてしまった。
興味本位でどんな自転車に乗っているのか見てみると、、、
んん?何や?あの、フレーム、、、。
ビーチクルーザー?ママチャリやないかいっ!?Σ(´∀`;)笑
びっくりした!デローザのカーボンロードとママチャリのペアだった(笑)
このお二人とは、平湯ゲート前で休憩しているところに追いつき、しばし談笑することに。
見た目からして(いかにもな籠ついてるしw)、確実にママチャリだが、仕様はクロスバイクという変態チャリだった(笑)
そして3Tパーツを付け、赤白で揃えたデローザ格好いい(^・^)
なお、この変態チャリで上るHさん物凄く早かった!!
(何と伊吹山ヒルクライムのマウンテンクラス入賞者という強者らしいw)
あとあと、これからの上りで思い知ることとなる(笑)
入口からは、この二人のローディーと分かれ、気ままにスタート。
序盤のワインディング
夫婦松を過ぎ、眺望が開けたところで後ろを振り返る。
だいぶ高度が上がり、木が低くなってきた。
ああ、今日も中々良い天気だ。
緑が溢れた山岳らしい景色。そして青とのコントラスト。風も心地よい。
しかし、7割くらいの森林限界を迎える一番眺望の良い区間に来たところ、、
で、、、突如濃霧発生( ゚д゚ )クワッ!!
雨の確率が高い時点で予測はしていたが、、、
う〜ん、少し萎える(°ー°〃)。
このやるせない感情を共有しながら(笑)
でもこれはこれで面白いか〜、と言いながら一緒に上り始めました。
景色は見えないものの、雪壁は堪能。
この時期でも私の背丈以上の雪があることに驚き( ゚д゚)ハッ!
雪壁の中からHさん登場!
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイww
そして、やはり速いHさん!
このあとすぐに見えなくなってしまった、、、。
自分はペースが近いOさんと上り始める。
ペースを上げず喋りながらだと何だか坂の辛さがマシになる。
これは一人では享受できない上りの強みだ。
どうもお二人は高校時代の同期とのこと。
久しぶりに同窓会で会ったときに、お互い自転車をやっていることを知り、最近は色んなところを走りに行っているのだそう!
すごく羨ましい関係だなあ〜、と思いつつ
自転車トークに花が咲く(・∀・)
さぁ頂上はもうすぐだ!
そして少しガスも切れていそうな雰囲気もある。
畳平への分岐点。
振り返る乗鞍スカイラインは未だガス模様。
そ・し・て・とうとう〜山頂ゴール!!
記念に三人でパシャリ!
標高2700mまで来たぞ〜!!!
仕方ないし、この間に腹ごしらえ
値段は高いけど、何故か山頂で食べたくなるおにぎり。
そして豚汁も美味しかった〜!!
この時期でも山頂は一桁に迫る寒さでした。
お二人と分かれたあと
う〜んこの天気じゃ、景色は楽しめないから
どうしよう、、、。
そっか!せっかくなので高山植物巡りをしてみやう☆
畳平にある遊歩道、通称「お花畑」を歩いてきたよ!!
(詳細はこちらhttp://hidaji.com/kankou/norikura/norikurahana.htm)
ガスってて周りは分からない。
しかし、探検しているような面白さがあります。笑
何だこの花は?小さくて可愛らしい。
そして一眼の描写力凄い(^_^)v
最初は枯れているのかと思ったが、
実はこれがデフォルトの黒百合
アスファルトの間に咲くイワギキョウ
ユツバシオガマ。すごく華怜な花だった。
森林限界のハイマツの間に咲くコイワカガミ。
中々バリエーションがあるし、変わった花が多くて面白かった(*^^*)
一眼レフを持ってると、こういうときに凄く楽しめます!!
畳平へ戻ってきた。
しかしガスは晴れておらず、真っ白な世界だ(;´Д`)
せっかく素晴らしい眺望を誇る場所にいるのに、、、。
とはいえ、ここで時間を食うのも勿体無い。
とりあえず、県境のラインまで行ってみることにした!
〜2日目後半に続く〜
0 件のコメント :
コメントを投稿